労働基準法の豆知識 |
|
|
社会保険のしくみ |
|
|
労働保険のしくみ |
|
|
定年延長・継続雇用制度 |
|
|
就業規則の基本事項 |
|
|
就業規則作成のポイント |
|
|
|

|
|
|
モデル就業規則『退職金』
|
 |
|
|
退職金の支払いについて、労働者の範囲・退職金額(計算方法)などを記載します。
退職金の支払は会社の判断にゆだねられますが、退職金規程がある場合は、必ずその規程どおりに支払う義務が生じてきます。退職金を支払わないつもりであれば、退職金の項目を作成してはいけません。 |
第7章 『退職金』
第41条(退職金の支給)
勤続○年以上の従業員(嘱託を除く。)が退職し又は解雇されたときは、この章に定めるところにより退職金を支給する。ただし、第51条第2項により懲戒解雇された者には、退職金の全部又は一部を支給しないことがある。
第42条(退職金の額)
1 退職金の額は、退職または解雇時の基本給の額に、勤続年数に応じて定めた別表の支給率を乗じた金額とする。
2 第9条により休職する期間は、会社の都合による場合を除き、前項の勤続年数に算入しない。
第43条(退職金の支払方法及び支払時期)
退職金は、支給事由の生じた日から○か月以内に、退職した従業員(死亡による退職の場合はその遺族)に対して支払う。
|
|
|
|
|
>>モデル就業規則(安全衛生・福利厚生等) |
|
 |
|